今日は、阪神淡路大震災が発生した日です。
災害の発生した日付を、数字で表すことが多くあります。
当日の朝、周期の長い揺れで目を覚ました記憶があります。
その後、出勤までのニュースで、明るくなるにともなって、大きな被害の様子が、時間を追うにつれ伝えられた記憶があります。
特に、落下した高架の途中で止まっているバスの映像は、衝撃でした。
関西では、大きな地震は起きない、ということも言われていたので、意外にも感じました。
大きな地震は、東海沖というイメージがありましたが、その後、東海地区を除く全国各地で、発生しています。
根拠があっても、なくても、自然相手に、まだまだ私たちが認知していることは少ないようです。
謙虚であれ、ということでしょうか。
災害は忘れた頃にやってくるという言葉もあります。この地域に住んでいると常に意識せざるを得ません。
こういった機会に、地震に限らず、もう一度、身の回りを確認・点検してみたいものです。
むく夢空