今夜は久しぶりにすっきりと晴れ上がり、きれいな月を鑑賞することができました。
19時過ぎころ、月を見ていると、実に多くの飛行機が飛んでいるのが分かります。
セントレアを離着陸している飛行機や通過している飛行機なのでしょうね。
さて、今、困っています。店舗で利用しているパソコンのウインドウズ10の1803バージョンから1903バージョンに更新しようとしているのですが、何度やっても最後10%で元に戻ってしまいます。11月半ばまでに更新しないと、以降サポートが受けられなくなるので、深刻です。いろいろネット上に対応法が、アップされているので、試していますが、未だに成功していません。
店舗の自動ドアを昨日修理をしていただきました。その際に、業者さんとお話をさせていただいた話題の中にこんなのがありました。
以前の自動ドアは、構造もそんなに複雑ではなく、故障しているところを見つけ、そこだけ修理すればよかったが、今は、開閉のスピード調整、センサーの感知範囲の調整等々、いろいろ設定するため、IT化された。もし、動かなくなったら、IT化された開閉装置ではその中身が分からないため、丸ごと変えるしかないとか。そのため、装置が製造されなくなると、ドアごと取り換えなければいけなくなることもありうるとか・・・
まさに、ブラックボックス。パソコンの中も、自動ドアの開閉装置も、作った方のみがどうなっているか分かっても、現場人は、たとえ専門家でも分からなくなってしまっている状態・・・
私達の周りでは、こんなブラックボックスが多くなってきているように感じます。
蒸気機関車はどうして動いているか、外から見てもよく分かりますが、電車は必ずしもそうではないかなとも思えます。SLの人気が国境や時代をこえて続いているのは、こんなところにもあるのでしょうか・・・
むく夢空