かきつばた

今日も暖かい一日でした。所によっては、夏日だとか。

間もなくゴールデンウィークになります。

この連休前後に、昔はよく、知立の無量寿寺にあるかきつばた園に行きました。

かきつばたは確か県の花だったと思いますが、在原業平の「伊勢物語」に出てくる八つ橋のかきつばたは、ここのかきつばただったと思います。

その昔の物語に出てくるかきつばたが、今なお残されていることは、すごいことだと思います。その管理には随分ご苦心されたことと思います。

沼地に渡された何本もの渡しの上を巡りながら鑑賞しました。

年により、満開の時期は異なりましたが、4月下旬から5月中頃まで鑑賞できたと思います。

平日でも人出は多く、賑わいます。一面に紫の花が咲き誇っている姿は見事でした。

しばらく行っていないので、現在はどのようになっているか分かりませんが、そんな季節になってきたなと思います。

次から次に花が咲き誇るいい時期です、しばらくは楽しめそうです。

むく夢空